ワンワン、ドキドキ、キラキラ、ふわふわなど、スペイン語でもonomatopeyaと言います。

オノマトペとは擬音語や擬態語のことで、さまざまな状態や動きなどを音で表現した言葉です。
スペイン語でもonomatopeyaと言います。日本語は特にオノマトペが多く使われる言語だそうです。
先日当校の講師たちに好きな日本語のオノマトペを聞いてみたところ、“ゴロゴロ”という人が多かったのは意外でした。
しかし、“ゴロゴロ” にいくつもの意味があると知っている人はいなかった!

” ゴロゴロ ” すべてスペイン語であればこのように言います。
He estado de vaga todo el día. No he hecho nada.
今日は一日中ゴロゴロしていました。
あまりにも便利なのでこのようにスペイン語に混ぜて使うことも!
Hoy estuve goro goro todo el día.
今日は一日中ゴロゴロしていました。
いくつもの意味があるゴロゴロ

Se cayeron unas rocas de la montaña.
山から岩が(ゴロゴロ)落ちてきた。

¡Qué miedo! Está tronando! Les tengo demasiado miedo a los rayos.
怖い!雷が(ゴロゴロ) 鳴ってるー。 稲妻が怖すぎる。

El gato está ronroneando.
猫が(ゴロゴロ)喉を鳴らしている。

Hay piedras por todas partes.
石が(ごろごろ)転がっている

Siento que algo se me metió en el ojo.Me arde (duele) un montón!
目に何か入ったみたい。(ゴロゴロして) すごく痛い

Estoy mal de la panza. Creo que me va a dar diarrea.
お腹が痛い (ゴロゴロしてる)。下痢っぽい

Se escuchan mucho ese tipo de cosas.
世間でよく聞く(ゴロゴロしている)話だ
実際には、”ゴロゴロ”の訳はなくその状況を説明しているだけなのですが・・
日本語のオノマトペは1つ1つ細かく覚えなくてはいけない
お腹が空いていることを”goro goro”と使っていた講師がいましたが、お腹が空いているは“グーグー”かな、と教えてあげました。日本語のオノマトペは1つ1つ細かく覚えなくてはいけないので本当に大変ですね! “サラサラ” と“ざらざら”など、濁るだけで意味が違うものも多いのです。
当校の講師たちもうまく使えている時と、少しおかしいい使い方になってしまっているときがあります。間違えているときは言いづらいですが教えてあげないとずっと間違えているでしょうから教えてあげるようにはしています。違いを教えてあげるのはなかなか大変ですが。
では、スペイン語のonomatopeyaはどのようなものがあるのでしょうか?
日本語よりは明らかに種類が少ないようで、あまり統一もされていないそうなのですが、当校の講師たちに例を出してもらいました。今回はメジャーなものを紹介します。

Antes de entrar a la oficina de mi jefe siempre hago “Toc toc” en su puerta.
上司のオフィスに入る前には、いつもドアをToc tocします。
¡Toc-toc! ¿Se puede pasar?
Toc toc 入ってもいいですか?
¡Toc-toc! ¿Hay alguien en casa?
Toc toc どなたか家にいらっしゃいますか?

“ quiquiriquí ” 日本語のコケコッコー
Disfruto de las mañanas de verano escuchando el pío, pío, pío de los pajaritos.
夏の朝は小鳥のpío, pío, píoを聞くのを楽しんでいます
Yo siempre despierto con el quiquiriquí de los gallos.
私はいつも雄鶏のquiquiriquíで目が覚めます。
A: Me gusta mucho levantarme cada mañana con el pío, pío de los pájaros.
B: Qué suerte… A mí siempre me despierta el quiquiriquí de las gallinas…
A: 毎朝、鳥の pío, píoで目覚めるのが好きです。
B: いいなぁ。私はいつも雄鶏のquiquiriquíで起こされるよ。

A: ¡Achís!
B: ¿Estás bien, Juan?
A: Sí, es que tengo un poco de alergia al polen…
A: Achís!
B: Juan、大丈夫?
A: うん、ちょっと花粉症なんだ。
Ya empezaste con tus achís. ¿Estás con alergias otra vez?
achís って始まったね。 またアレルギー?
Anoche olvidé mi sombrilla, me mojé y hoy me siento un poco resfriada. ¡Achís!
昨日の夜、傘を忘れて濡れてちゃって、 今日はちょっと風邪気味 Achís!

Mi hermana está todo el día bla, bla, bla hablando por teléfono.
妹は一日中電話でbla, bla, blaと話してる
Esta película es muy aburrida, es puro bla-bla, no hay nada de acción.
この映画ちょー退屈、bla-bla話しているだけで全然動きがない
Siempre está blablablá, blablablá, no hay forma de hacer callar a este hombre.
彼はいつもblablablá, blablablá、この男を黙らせる方法はありません。

Ja,ja,ja, Antonio contando chistes es la persona más graciosa que conozco.
Ja, ja, ja、Antonioがいうジョークは、私が知っている人の中で一番面白い。
¿Por qué será que cuando canta un gallo los japoneses oyen “kokekoko” y los españoles oímos “quiquiriquí”? ja,ja,ja.
なんで雄鶏が鳴くと日本人には”コケコッコー”って聞こえて私たちスペイン人は”quiquiriquí”って聞こえるのかしらja,ja,ja.
Escuché un ¡ja, ja, ja! cuando abrí la ventana. ¿Me pregunto de que se estará riendo?
窓を開けた時にjajaja と聞こえた。 何を笑ってるのかな?

Iba por el parque paseando tranquilamente con mi perro y de repente, zas, me caí de bruces.
犬と一緒に公園をのんびり歩いていましたが、突然、zas と前に(うつぶせに)転んでしまいました。
Y zas! que se cae.
Zas 落ちちゃった。

Los españoles cuando se ven normalmente siempre se dan dos besos: ¡muac, muac!
スペイン人は普段人に会うと いつも (お互い) 2回キスをします。 ¡muac, muac!
Eres genial, muchas gracias por tu ayuda, mua, mua, mua.
すごい!本当にありがとう。 mua, mua, mua.

A: Ñam, ñam, ñam… ¡Esta tortilla de patatas está buenísima!
B: ¡Me alegro!
Ñam, ñam, ñam…このポテトのトルティーヤすっごくおいしい!
よかった!
いかがでしょうか?
Toc toc やpío píoなんかはあまり違和感がないですが、にわとりの鳴き声がquiquiriquíというのは随分変わりますよね!
スペイン語圏の人たちとメールでやりとりをしていると、jajajaやjejeje(こちらは日本語の“えへへ”のような感じ) が本当によく出てきます。
知っておくとネイティブが使ったのを聞いた時に ”???” と思考回路が止まってしまわずにすむのではないでしょうか!?
是非機会があったら使ってみてください!言ってみると楽しいと思います♪
またの機会に他の表現もご紹介します。